IPIニュースレター購読お申込み

2019.10.23

学習科学の研究者が教える効果的な学習方法:交互に学習する(interleaving)

Written by

これは、科学的根拠に基づく学習方法を普及させるためのサイト「The Learning Scientist」に掲載されていた効果的な学習方法シリーズの4番目の記事の紹介です。

 

交互に学習する(interleaving)とは?

これは、一度にひとつのトピックをまとめて学習するのではなく、それに関連する別のトピックに切り替えながら学習する方法です。たとえば台形の面積についての練習をひとつ行ったら、次にひし形の面積についてひとつ練習します。

 

トピックを切り替える頻度

あまり頻繁に切り替えると単なるマルチタスクになってしまうので、特定のトピックについて少し理解ができたところで、次のトピックに移ります。

 

効果的に交互に学習するには?

次のトピックに切り替えることで、以前の学習内容を忘れてしまわないようにします。これには、次のトピックに切り替えたときに、以前に学んだこととの関連性を考えるようにします。

 

また、交互に学習するときには、単にテキストやノートを読み返すのではなく、想起練習や精緻化といった、他の効果的な学習方法も使う必要があります。

 

 

元の記事:

https://www.learningscientists.org/blog/2016/8/11-1

 

関連記事:

学習科学の研究者が教える効果的な学習方法

学習科学の研究者が教える効果的な学習方法:想起練習(retrieval practice)

学習科学の研究者が教える効果的な学習方法:精緻化(elaboration:自分で自分に説明する)

学習科学の研究者が教える効果的な学習方法:分散練習(spaced practice)

学習科学の研究者が教える効果的な学習方法:具体的な例を使う(concrete example)

学習科学の研究者が教える効果的な学習方法:デュアルコーディング(dual coding)

分散効果を利用した学習(忘却を最小限にする方法)

睡眠が学習に与える影響

効果的な学習方法に関する記事

※このサイトに掲載されている一連の記事は、オリジナルの記事の全体または一部の概要を紹介するものです。正確なところはオリジナルの記事をご参照ください。