
「TH302 Using Game Design to Create Accomplishment -Based Learning – Creating Engagement」 スピーカー:Julie Dirksen (…
「TH102 – What is Tin Can and Why Should I Care?」 スピーカー:David Kelly (Center for Learning ACLD社)、Kevin Tho…
2013年1月30日~2月1日にかけて、カリフォルニア州サンノゼで開催されたASTD TechKnowledge2013。 今年は3日間の会期中に約126のセッションが開催された、展示会にも74社の出展があった。 Tec…
2012年10月31日~11月2日、シンガポールのMarina Bay Sandsコンベンションセンターにて、ASTDとSTADA(Singapore Training and Development Associati…
「W221 Mobile Learning is SO 10 Minutes Ago… Mobile Performance is Now!」 スピーカー:Richard Mesch モバイルが業務支援の「魔法のランプに…
「TU305 PowerPoint Design for Webinars」 スピーカー:Rebecca Pike Pluth 魅力的なパワーポイント演出をするためのコツ コンファレンスでは数多くのセッションが開催されて…
日本人同士でセッションの情報交換 『キーワードは“情熱”、“共感”』 ICE名物である「グローバルビレッジ」。日本の旗が掲げられた下には、ASTDグローバルネットワークジャパン会長の中原孝子氏を中心に、日本人のICE参加…
ラーニングテクノロジー関連のセッションの内容を簡単に紹介しよう。 「M123 Transform Your Live Learning Conference into an Interactive Virtual Se…
コンピテンシーから感性育成へ 今回注目すべき点は、リーダー開発に関するセッションである。共通するものは、「違いではなく共通点に注目しよう」であった。確かに、文化や習慣が異なっても、共感、共有できる価値観があるはずだ。違い…
基調講演は、ASTDのCEOトニー・ビンガム氏を含めて5名が登壇した。世界を代表する大企業の決断の歴史を綴った「ビジョナリーカンパニー」著者ジム・コリンズ氏の他、インプロビジョン(即興)に焦点を当てたジョン・カオ氏、成功…
2012年5月6日~9日に米国コロラド州デンバーで開催されたASTD2012 International conference and Exposition(ICE)。76カ国から9,500名の参加者、360社の展示とセ…
2013年1月30日~2月1日にかけて、カリフォルニア州サンノゼで開催されたASTD TechKnowledge2013。
その中のテクニカルセッション(仮想空間・ソーシャルラーニング)のいくつかをご紹介します。
「Gamification – Using Game Mechanics to Enhance E-Learning」 Rick Raymer (NC Bionetwork社) なぜ人々はゲームに熱中するのか…
「How to Combat Cognitive Overload」 Connie Malamed (Connie Malamed Consulting 社) 初心者と専門家の知識における整理のしかたの違いを取り上げたセ…
2012年の基調講演にはラーニング分野における3人のトレンドセッターが登壇。中でもゲームデザイナーであり、かつゲーム理論の研究者であるJane McGonigal氏は、本年6月25日放送のNHK『スーパープレゼンテーショ…
世界最大級の人材開発関係者の団体であるASTDが毎年主催し、人材育成や教育に関する、最新の情報や人が集結する「ASTD TechKnowledge」。今年は1月25日~27日の3日間、米国ネバダ州ラスベガス「RIO AL…
ASTD ASTD(American Society for Training & Development=米国人材開発機構)。 1944年に設立された非営利組織で、本部は米国ヴァージニア州アレクサンドリア。米国を中心に…