


コースNo. | BI110 |
---|---|
コース名 | 【ITエンジニア向け】 プロジェクトにおける会議ファシリテーション実践講座 |
日数 | 1日 |
学習形態 | 講義+グループワーク |
日付 | 時間 | 価格(税込) | 会場 | お申し込み |
---|
・プロジェクトのミーティングの場でよくある課題を掘り起こし、「よいミーティングとは何か」のイメージをもっていただくことで、それを実現するためのファシリテーションのコツと基本的なスキルが理解できます。
・ファシリテーションのスキル「準備のスキル」「進行のスキル」「クロージングスキル」について、基本的な知識を学びながら実際にファシリテーターの体験をしていただきます。
・演習中心の進行の中で自分自身のファシリテーションの強み弱みを確認し、受講者同士の学びあいの中で実践的に学ぶことができます。
・準備からクロージングまでに一連の流れを通すことで、職場で実践するためのイメージが持てます。
・プロジェクトの運営に悩むプロジェクトリーダー
・会議を改善したい職場リーダー、マネージャー
会議ファシリテーション初心者
<目的>ファシリテーションの基本的な考え方を知り、またスキルの活用を体験・習得することにより、プロジェクトや職場のミーティングにおいて、メンバーの相互作用を起こし、成果と合意の納得度の高い話し合いができるファシリテーターになる。
<目標>・ミーティングデザインシートが作ることができる(準備のスキル)
・「対話」と「議論」を使い分けた進行ができる(進行のスキル)
・対立を恐れず、解消できる(クロージングスキル)
・納得感のある合意の場を作れる(ファシリテーション実践)
・納得感のある合意の場を作れる(ファシリテーション実践)
●オリエンテーション、アイスブレイク
●プロジェクトにおけるファシリテーションの重要性
●ファシリテーションとは?ファシリテーターのスキルとは?
●「場のデザインのスキル」
●ファシリテーターの進行スキル:「対話」と「議論」
●ファシリテーションの実践(ケーススタディ)
●自分自身の課題を整理し、実践計画を作る
●まとめ、チェックアウト