


コースNo. | SI116 |
---|---|
コース名 | わかりやすい情報セキュリティ |
講習時間 | 例)6時間×1日間 |
学習形態 | 講義+ディスカッション |
価格 | ※別途御見積り |
情報セキュリティを適切に確保するために必要となる基本的な考え方と典型的な取り組みに関する知識を、『明解な理論』 と『実践的な例示でわかりやすく』 説明します。
前提知識がない方でも自然に身につけていただきます。
・これから情報セキュリティ対策を実践する組織の従業員様
・組織の情報セキュリティを見直そうと考えている管理者・経営者様
特になし
・身の回りに潜むリスクの洗い出しが出来るようになります。
・リスクに対して、物理的や技術的や人的な対応策を検討出来るようになります。
●情報セキュリティとは何か
誰が、何を、どうやって護るのか
なぜ「管理策」が必要なのか
情報セキュリティと個人情報保護
●想定すべき様々な脅威・リスク
情報セキュリティ10大脅威
脅威の3大類型
リスクを低減する管理策
リスクは変化する
●リスクマネジメントという考え方
リスクを管理するプロセス
リスクアセスメント
受容水準と残留リスク
●情報セキュリティに関する実務
物理的な取り組み
技術的な取り組み
人的(管理的)な取り組み
対外的な取り組みと第三者認証
[演習]
リスクアセスメント実践