


コースNo. | TI106 |
---|---|
コース名 | CompTIA A+ |
講習時間 | 例)6時間×3日間 |
学習形態 | 講義+デモンストレーション |
価格 | ※別途御見積り |
PCおよびPC周辺のハードウェアの基本(コンピュータの構造、CPUやメモリ、外部記憶装置、プリンタなど)、一般的なネットワークやオペレーティングシステムの基礎技術(Windowsの機能、設定など)、およびモバイルデバイスやセキュリティ・トラブルシューティングに関する知識を学習します。CompTIA A+の2科目に対応しています。
PCの構造、OSの種類や動作、PCやモバイルデバイスを利用するための周辺技術(ネットワーク、セキュリティ、トラブルシューティング)など、コンピュータ技術の基本を学習したい方。
CompTIA A+ 取得を目指す方、CompTIA上位資格やMicrosoftの認定資格を目指すために基礎を学習したい方。
営業、システムエンジニアの方。
Windowsの操作ができる方
PC(ノートPC含む)周辺のコンピュータ技術や、一般的なオぺーレーティングシステムの「基礎知識を修得することを目標としています。CompTIA A+(220-801、220-802)取得を目指す方にも適しています。
『220-801対応』
第1章 コンピュータの基礎
・コンピュータのしくみ
・基数と基数変換
第2章 PCの構造
・マザーボード、電源ユニット、BIOS、バス/チップセット
・CPU、メモリ、インターフェース、外部記憶装置
・入出力装置、メンテナンス
第3章 ノートPC
・種類と構造、電源管理、メンテナンス
第4章 プリンタとスキャナー
・プリンタの種類、設定、メンテナンス
第5章 ネットワーク
・種類、接続形態、OSI参照モデル
・イーサネット、ケーブル、デバイス
・無線LAN
・プロトコル
・ネットワークの設定
第6章 運用手順
・安全管理、環境問題、顧客対応
『220-802対応』
第1章 OS
・OSの役割
・Windowsのインタフェース、設定
・パーティションとファイルシステム
・起動プロセス
・Windowsの管理、トラブルシューティング
・Windowsネットワークと仮想化
第2章 セキュリティ
・さまざまな脅威、セキュリティ対策
第3章 モバイルデバイス
・モバイルデバイスの構造、ネットワーク、セキュリティ
第4章 トラブルシューティング
・トラブルシューティングの手順
・ハードウェア・ネットワーク・OSのトラブルシューティング
※主に講義主体で進めますが、状況に応じて以下のミニラボ(実機演習)を交えることがあります。
・Windows7の基本操作
・ファイルやフォルダのアクセス権設定
・Windowsの各種管理ツールの操作
・WindowsPCのネットワーク接続・設定
・無線LANの設定