


ATD 2019 Japan Summitにご協力いただけるスポンサーを募集しています。
(300名集客予定)
プラチナスポンサー、ゴールドスポンサーにおかれましては、スピーチ枠をお取りします。
提供される講演の内容につきましては、ATD本部のほうと調整させていただきます。
スポンサー特典 | プラチナ スポンサー | ゴールド スポンサー | 展示 スポンサー |
1,000,000円 (税別) | 550,000円 (税別) | 200,000円 (税別) |
|
カンファレンスへの無料参加人数 | 3 | 2 | 1 |
追加参加者に会員レートを適用 | ● | ● | ● |
休憩時にプロモーションビデオ放映 | ● | ● | ● |
展示会員のブース | ● | ● | ● |
VIPレセプションディナー参加人数 | 2 | 1 | 0 |
オフィシャルプログラムサイトの広告 | ● | ● | ● |
広告資料をカンファレンス当日に配布 | 会社案内 サービス資料 | 会社案内 | 会社案内 |
スポンサーセッション 大会場は参加者全員のホール300名超、 小会場はブレークアウトルーム100名弱程度を予定 | ● 大会場 | ● 小会場 |
※消費税については、消費税法に則りご請求させていただきます。
■昨年の来場者分析と参加者の声
ATD Japan Summitに参加したのは初めてでしたが、大いに楽しむことができました。特に、セッションの最中に講演者から質問があり、UMUというツールを使って参加者からの回答を集めて全員が見られるようにする双方向的なやり方が気に入りました。これは、ラーニングテクノロジーを使って学習者同士が繋がり合い、スムーズな学習が促進される好例だと思います。私が一番気に入ったのは、Hitachi VantaraのJohn Kostek氏によるセッションです。Kostek氏のお話は非常に具体的で、HRの担当者がすぐに適用できるような内容でした。このようなベストプラクティスについてもっと知りたいと思います。
(サマンサ株式会社、CEO、安田みゆき様)
初めて参加したATD Japan Summitは、情報の多さに圧倒されたというのが正直な感想です。それは決してネガティブな意味ではなく、人材・組織開発が持つ可能性に「わくわくが止まらない」という高揚感あふれる気持ちでした。多くの学びがありましたが、人材開発を担当する私にとって今後の企画開発を進める上で大きな気付きを得ることができました。
(株式会社IIJグローバルソリューションズ、HRスペシャリスト、長谷川裕子様)
(2018年度参加人数:249名)
スポンサーに関するお問い合わせにつきましては、以下の連絡先にお願い致します
株式会社IPイノベーションズ ATD Japan Summit 運営事務局
atdjs@ipii.co.jp