
人財育成に関して先進的な取り組みをしている日本IBM人財ソリューション株式会社代表取締役の片岡久氏にお話を伺いました。(インタビュー2012年8月3日、敬称略) これはその第3回になります。 第3回 テクノロジーを教育の…
人財育成に関して先進的な取り組みをしている日本IBM人財ソリューション株式会社代表取締役の片岡久氏にお話を伺いました。(インタビュー2012年8月3日、敬称略) これはその第2回になります。 第2回 IBMのバリューとは…
人財育成に関して先進的な取り組みをしている日本IBM人財ソリューション株式会社代表取締役の片岡久氏にお話を伺いました。(インタビュー2012年8月3日、敬称略) 第1回 IBMにとって教育とは? 発明したことを広めるため…
「TH302 Using Game Design to Create Accomplishment -Based Learning – Creating Engagement」 スピーカー:Julie Dirksen (…
「TH102 – What is Tin Can and Why Should I Care?」 スピーカー:David Kelly (Center for Learning ACLD社)、Kevin Tho…
2013年1月30日~2月1日にかけて、カリフォルニア州サンノゼで開催されたASTD TechKnowledge2013。 今年は3日間の会期中に約126のセッションが開催された、展示会にも74社の出展があった。 Tec…
2012年10月31日~11月2日、シンガポールのMarina Bay Sandsコンベンションセンターにて、ASTDとSTADA(Singapore Training and Development Associati…
「W221 Mobile Learning is SO 10 Minutes Ago… Mobile Performance is Now!」 スピーカー:Richard Mesch モバイルが業務支援の「魔法のランプに…
「TU305 PowerPoint Design for Webinars」 スピーカー:Rebecca Pike Pluth 魅力的なパワーポイント演出をするためのコツ コンファレンスでは数多くのセッションが開催されて…
日本人同士でセッションの情報交換 『キーワードは“情熱”、“共感”』 ICE名物である「グローバルビレッジ」。日本の旗が掲げられた下には、ASTDグローバルネットワークジャパン会長の中原孝子氏を中心に、日本人のICE参加…